2012年01月21日15:30
コメント一覧 (21)
-
- 2012年01月21日 16:02
- なんで「このオナホールかてぇ~」に見えたんだろ?('A`)
-
- 2012年01月21日 16:50
- 閉めてるやん
-
- 2012年01月21日 17:01
- 締め付けてるよな
-
- 2012年01月21日 17:33
- トラックの左側って逆ねじになってなかったっけ?
緩めてる、で合ってるんじゃないかなー。
-
- 2012年01月21日 19:43
- 助手席側は逆ねじですよ~
-
- 2012年01月21日 21:00
- 助手席側っていうのはこの場合は左ハンドル車のことでいいのかな?
-
- 2012年01月21日 21:31
- のわけないだろ。
逆ねじは車輪回転方向に由来する
-
- 2012年01月21日 21:35
-
車輪回転方向は、左右同じですよね?
私、間違えてますか?
-
- 2012年01月21日 22:08
- ※2 漢字の勉強しろよw
※3 トラックの左側のハブボルトのねじ山をよく観察してこい。
-
- 2012年01月21日 22:47
- どうでもいいっす
-
- 2012年01月21日 22:50
- まぁまぁみんな落ち着けよ
トラックの左側のボルトが左ねじなのはJIS規格を使っているものだけでISO規格は左右両方右ねじになってるよ
このトラックが果たしてどこの国で設計製造されたものか分からんが・・・
海外であれば左ねじではない可能性も十分あると思いますがね。
間違ってたらすまん
-
- 2012年01月21日 22:54
- まぁ可愛いし、えーやん。
-
- 2012年01月21日 23:00
- 正ねじ逆ねじって・・・
そもそも誰が緩めてると言った?w
管理人が勝手にタイトル付けたんだろ?
どう見ても新手のトルクレンチ
-
- 2012年01月22日 00:23
- 今は日本でもISO規格のトラックが増えてるよね
-
- 2012年01月22日 01:09
- 粗さがしが好きなんだね。
どーでもいいでしょそんなこと。
-
- 2012年01月22日 01:28
- 人形に配線入ってるし、KTCのロボトルクレンチって見ればわかるのに。
素直に間違いを認めない奴は
攻撃したがる奴、情け無いよね。
-
- 2012年01月22日 03:02
- みんな詳しいのな…ただ微笑ましいとしか思わんかった
-
- 2012年01月22日 04:14
- 逆ねじじゃなくて写真が逆版でしたテヘ
-
- 2012年01月22日 04:30
-
頑張ってるチビッコかわいいやん!
-
- 2013年05月06日 21:28
- 新手のボルダリングの練習中だよなぁ....。タイヤをよじ登り中。
-
- 2014年07月07日 08:17
- タイヤよりちっちゃいチビッコ可愛い。
コメントする
人気記事(週間)
最新コメント
カテゴリ別アーカイブ
月別アーカイブ
タグクラウド
サイト内検索
アクセスカウンター
- 今日:
- 昨日:
- 累計:
最新記事
-
【Xの車窓から】参院選の流れがこれで決まってしまった可能性がある ほか
-
【Xの車窓から】ガソリン減税法案に反対している自民党さん チンパンジー並の知性を国会で披露 ほか
-
【Xの車窓から】「ランエボは復活しますか?」三菱自動車株主総会で今年も質疑応答 ほか
-
【Xの車窓から】たった1ヶ月しか使わない機械を在庫にしてくれるリース会社あんの? ほか
-
【Xの車窓から】洗車に向かってたら信者発見からノールックで手だけ挙げて急ブレーキ踏まされたわ ほか
-
【Xの車窓から】おばさんそこ歩道ですぜ ほか
-
【Xの車窓から】ファストフード店から出てきた車が堂々と信号無視 ほか
-
【Xの車窓から】岐阜 中央道逆走事故 99歳が運転 ほか
-
【Xの車窓から】74歳男 最後は無免許運転で逮捕 その後の供述がこちら ほか
-
【Xの車窓から】『マリオカートワールド』で大人気のウシさん ほか
スポンサーリンク
感謝!逆アクセスランキング
リンク集
免責事項
・掲載している動画・静止画は著作者・団体に帰属しております。問題のある動画・静止画がある場合、早急に対応、削除致しますのでX(旧Twitter)、フォームからご連絡お願いします。
・掲載している動画・静止画以外の記事タイトル、記事概要文(引用を除く)は当方に権利があります。
・当サイトは暴走行為を助長するものではありません。公道では交通標記を守り、安全運転を遵守してください。
・掲載内容に関しては万全を期しておりますが、その内容を保証するものではありません。
・当サイトを利用したことによる間接・直接の損害、その他いかなる損害に関して当サイトは、一切責任を負いません。
・掲載している動画・静止画以外の記事タイトル、記事概要文(引用を除く)は当方に権利があります。
・当サイトは暴走行為を助長するものではありません。公道では交通標記を守り、安全運転を遵守してください。
・掲載内容に関しては万全を期しておりますが、その内容を保証するものではありません。
・当サイトを利用したことによる間接・直接の損害、その他いかなる損害に関して当サイトは、一切責任を負いません。