2022年09月07日10:30
コメント一覧 (10)
-
- 2022年09月07日 11:06
- アメリカとかだと普通に見るスタイルですね。
-
- 2022年09月07日 11:54
- もしかして脱着できるのか?
-
- 2022年09月07日 21:47
- >>2
もちろん降ろせるぞ、降ろした時のための脚もあるぞ
-
- 2022年09月07日 15:43
- 荷台に乗せるヤイプやね
日本でも軽トラでやってる人いる
車検の時は下ろすんじゃなかったかな
-
- 2022年09月07日 16:30
- 意外と普通で見た事あった
-
- 2022年09月07日 19:42
- リアタイヤの負担ヤバない?
-
- 2022年09月08日 22:21
- >>5
ピックアップトラックは貨物タイヤだし最大積載量は500kgとかだし
-
- 2022年09月07日 20:40
- TopGearで、似たような企画があったなぁ…
-
- 2022年09月07日 22:22
- 知り合いがハイラックスに積んでた。積荷扱い。
最大積載量の範囲内じゃないと違反だからリヤタイヤの負担は設計の範囲内。
-
- 2022年09月08日 20:53
- 軽規格キャンパーだと全高2000mm以下なんで屋根をポップアップ仕様にしないと中で立てない
積載状態だと全高2500mm以下になるのでコンテナの高さが約1800mmチョイになりかなり楽になる
(軽トラの荷台工が六百数十mm)
全長の10%、340mmを後ろに伸ばせるのもあって
軽登録のままキャンパーにしようとするとコンテナ式は割と有能
コメントする
人気記事(週間)
最新コメント
カテゴリ別アーカイブ
月別アーカイブ
タグクラウド
サイト内検索
アクセスカウンター
- 今日:
- 昨日:
- 累計:
最新記事
スポンサーリンク
感謝!逆アクセスランキング
リンク